
・ランニングしたいけど続ける自信がない
・継続するポイントが知りたい
こちらの記事では、こんな悩みを解決します。
「 ランニングに挑戦しようとしたけどできなかった 」
「 始めてはみたけど三日坊主で挫折してしまった 」
この記事を読んでいるあなたは、きっとこんな経験ありますよね?
ランニングを始めようと思う動機は
- ランニングで痩せたい
- 生活習慣病が心配になってきた
- メタボ体型を何とかしたい
こんなところではないでしょうか。
深刻な悩みがきっかけなわりに継続するのはなかなか難しいです。
ある調査ではランニングを始めて半年以内に7割の人がやめてしまうそうです。
ここでは 「 三日坊主にならないためのランニング継続のポイント 」を紹介していきます。
【 私はランニングで人生変わりました! 】
- 運動不足、メタボ、高血圧、慢性腰痛で悩んでいましたが肉体改造を決意!
- ランニングにより 10kgの減量に成功!
- 今では週平均40kmのランニングと筋トレを楽しんでいます
- さらに体型の変化で思考も変わり仕事や趣味に積極的に
まずは結論から
【 三日坊主にならないランニング継続のポイント 】
- 現状を把握し結果をすぐに求めない
- モチベーションアップを意識
- 無理のない計画
この3つを意識してランニングに取り組めば【三日坊主】になることなくランニングを習慣化できます。
ぜひ参考にしてみてください。人生変わりますよ!
現状把握し結果をすぐに求めない
ランニングを継続するために重要なことは、自分の体の現状を把握し結果はすぐには出ないことを理解しておくこと。
これは頭でイメージしている若いころの状態と現在の状態との乖離(かいり)を理解するということ。
つまり『若いころはこのくらいの距離やスピードで走れていた』しかし実際は『想像以上に走れなくなっている』この落差が大きいほどショックも大きくなりモチベーションが低下します。
運動不足、加齢による筋力の衰え、心肺機能の低下、体重増加による体への負担増加を考慮しておくとショックを受けることなくスムーズにランニングを始められます。
運動不足の初心者がいきなり走り出しても、目に見える効果が出るには時間がかかることを理解しておきましょう。
これはダイエットや筋トレも同じことが言えます。
モチベーションアップ!
ランニングは手軽に始められるぶん簡単にやめれてしまいます。
継続していくにはモチベーションの維持が大切だと言われています。
しかしランニング初心者はモチベーションを維持するよりもモチベーションを高めていくことを意識するようにしましょう!
モチベーションを維持してストイックに取り組むのはなかなか大変なものです。
少しずつでも気分を上げていくことで自分を調子にのせていくことができれば自然と継続していけるのです。
- 自分のお気に入りのウェアやシューズを揃え、それを着て走りたいと思えるようにする。多少値段が高くても本当に気に入ったものを購入する。
- 多少物足りないと思うくらいの目標を設定し、クリアしていくたびに目標を少しずつ高く設定。クリアできた時は素直に喜ぶ。
- 経過をSNSにアップしてみる。『今日からランニング始めます!』『今日は〇〇ができました!次は〇〇をします!』『最終目標は〇〇です!』『〇〇日間 継続中です!』現状を発信することで、同じ境遇の人たちから応援してもらえたり、イイね!がもらえたりするとやる気が出る。
- 定期的にランニンググッズを買い替えてみる。ウェアやシューズだけでなくランニングタイツ、ワイヤレスイヤホン、帽子、サングラスなど新しいグッズを手にすると早く使ってみたい!とモチベーションアップ間違いなし!
- 好きな音楽を聴いたり、聴く読書(オーディオブック)で勉強しながらランニングすることで すきま時間を有効活用し満足感を得る。
忙しくて読書する時間がない ランニングや通勤中の すきま時間 を活かしたい 老眼で本が読みにくい 本を読むと目が疲れる […]
無理のないランニング計画
ランニング継続のポイントとして無理のない継続可能なランニング計画を立てることが重要です。
多少物足りなく感じるくらいがちょうど良いです。
初心者がいきなり「週5日走る」「5km走る」といった、キツイ目標はストレスに感じモチベーションが下がってきます。
できて最初の数週間、おそらく途中で足を痛めてしまうでしょう。
【 具体例 】
- 走った距離よりも走れた時間を重視。いきなり長い距離を走るのは難しい。最初はウォーキングをまじえて20分ランニング。慣れてきたら30分にのばす。次は30分のうちランニングの時間を増やすなど徐々にステップアップしていく。
- 自宅スタートのランニングコースを数種類用意する。自宅から始まるコース設定は走ることが身近になる。わざわざランニングコースのある施設に移動するのは手間に感じる。体調や気分転換に距離や景色を変える。
- 走らない日を設定する。しっかりと休むことも継続には必要。無理して走ることは怪我やモチベーション低下のもと。
まとめ
三日坊主にならないためのランニング継続のポイントを紹介しました。
✅ポイントは3つ
- すぐに結果は出ない
- モチベーションアップを意識
- 無理のない計画
この3つを意識してランニングに取り組めば、必ず楽しいランニング生活が送れます。
ランニングが習慣化できれば自然と悩みから解放されます。
さらに気持ちに余裕が生まれ私生活や仕事にも前向きに。
さあ ランニング で楽しい人生を取り戻しましょう!
運動不足・メタボを何とかしたい ランニングでも始めたいけどシューズはどうやって選ぶの? この記事では、こんな悩みを解決していきます。 […]