足の臭いが気になる
足の消臭剤って何を基準に選べばいいの?
こちらの記事ではこんな疑問にお答えします。
✅この記事を読んでわかること
- 足消臭剤の種類
- 足消臭剤に効果
- 使うタイミング
日本人はニオイにとても敏感です。
スメルハラスメントなんて言われるように、イヤなニオイは周りの人たちを超不快にさせます。
特に足のニオイは強烈で普通に洗ってもなかなか落ちません。
この頑固で嫌なニオイに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
なぜ足のニオイは落ちないのでしょう?
それは足のニオイの種類や使用シーンに合ったケア用品を選んでないから。
ブラシでやみくもにゴシゴシしたり、何度も繰り返し洗っても頑固なニオイは落ちません。
しっかり足のニオイを落とすには、足のニオイに特化した商品をニオイの種類や使用シーンに合わせて選ぶ必要があります。
普通の石鹸やボディソープでは頑固な足のニオイは落とせないんです。
たくさん種類がある足消臭剤のうち、どれを選べばよいか わからない人向けに足消臭剤の種類と特徴について解説します。
タイプ別
まずは店頭に並ぶ商品を【 タイプ 】ごとに紹介します。
- クリーム
- スプレー
- 石鹸
- パウダー
- ロールオン
クリーム
良い点
- 最も高い効果が得られるタイプ
- 手で直塗りするため有効成分が浸透しやすく効果が長持ち
- 指の間・爪の周りでも直接塗り込むことでムラになりにくい
悪い点
- 手がべたつく
- 衣類に付着することがあり注意が必要
- 外出先では使用しにくい
スプレー
良い点
- カバンの中に保管でき持ち運びに便利
- シュッと吹きかけるだけでお手軽
- 一度に広範囲ケアできる
- すぐに乾いてサラサラ
- 緊急時など外出先でも使用できる
悪い点
- 効果が長続きしない
- 使い切ったあとのスプレー缶の廃棄が手間
石鹸
良い点
- 有効成分で殺菌、消臭
- 足の汚れや雑菌を洗い流してくれる
- ニオイの原因になる古い角質を落とす
- 洗い上りはさっぱり爽快感
悪い点
- 水で洗い流す必要あり風呂場限定
- 効果の持続がクリームタイプにくらべ短い
パウダー
良い点
- 足に振りかけなじませるだけ
悪い点
- パウダーが出すぎることがある
- 足や靴下が白っぽくなることも
ロールオン
容器の先についたボールを転がして塗るタイプ。
良い点
- 転がすだけで簡単に塗れる
- 携帯に便利で外出先でも使用可
- 手が汚れない
悪い点
- 指の間、爪の周りには使用しにくい
効果別
つぎは得られる【 効果 】ごとに紹介します。
- 殺菌
- 制汗
- デオドラント
殺菌
足のニオイの原因は常在菌の繁殖によるものです。
この繁殖してしまった常在菌を殺菌することで消臭効果を得ることができます。
おもな成分
- イソプロピルメチルフェノール
- サリチル酸 など
制汗
菌が繁殖する原因の汗を抑えることでニオイを防止。
汗腺を引き締めたり、汗腺にフタをして汗を抑えます。
おもな成分
- ミョウバン
- クロルヒドロキシアルミニウム
- パラフェノールスルホン酸亜鉛 など
デオドラント
殺菌・制汗効果でニオイを抑えるもので、最近はこのタイプが多く販売されています。
おもな成分
- イソプロピルメチルフェノール
- ベンザルコニウム塩化物
- 酸化亜鉛
- ミョウバン
- 緑茶エキス など
使用するタイミング別
足消臭剤を使うタイミング
- 出かける前
- 就寝前
- いつでもどこでも
出かける前
クリーム
朝出かける前に塗り込んで効果が夜まで持続
時間に余裕がある人むけ(足に塗り込む時間がかかる)
スプレー・パウダー
朝忙しい人は靴を履く前にさっとひと吹き
就寝前
寝る前は時間が確保しやすく忙しい人でもケアしやすい
石鹸
風呂場でしっかりで洗って除菌、消臭、角質ケア
クリーム
寝る前に塗り込んで肌に有効成分を浸透させる(消臭効果が高い)
いつでもどこでも
スプレー・パウダー
カバンの中に携帯でき、持ち運びに便利!
外出先でも手軽に使える
靴下やストッキングの上からでも使用可
男女別
男女では汗や皮脂の分泌量がちがいます。
そのため男女で有効成分の配合を変えてある場合があります。
男女用が明記してある場合は、性別に合った商品を選びましょう。
足のニオイ別
足のニオイは2種類あります。
- イソ吉草酸
- アンモニア
【 イソ吉草酸 】・・・納豆のような腐敗したニオイ
靴の中の高温、汗による多湿、古い角質、汚れなどの条件がそろうと足に住む常在菌が繁殖して古い角質を分解したときにイソ吉草酸が発生する
【 アンモニア 】・・・酢のようなツンとしたニオイ
生活習慣やストレスが原因で内臓の機能が弱るとアンモニアが汗からでてくる
アンモニアを強力に消臭してくれるのはミョウバン
足消臭剤の【種類】と【特徴】:まとめ
足消臭剤の【種類】と【特徴】を紹介しました。
足のニオイをしっかりと消すには消臭剤の特徴を把握して、自分に合った商品を選ぶことが大切です。
- 生活スタイルに合わせ消臭剤タイプを選択(朝昼晩いつケアするか)
- 望む効果が得られる消臭剤を選ぶ(殺菌、制汗、消したいニオイなど)
足のニオイが気になるなら、いちど足消臭剤を使ってみてください。
驚くほどニオイが消えますよ。
こちらでは消臭剤のタイプ別にランキング形式で紹介しています。
足・靴下・靴の臭いについて記事をまとめてあります。