
- 『最近、運動してない』
- 『そろそろ運動しないと』
- 『でも休みの日はゴロゴロしてしまう』
- そんな『やる気だけはあるんだけど』っていう、あなたに提案!
-
アマゾンオーディブルで読書しながら運動してはどうでしょう?
ただ運動するんじゃなく運動しながら読書しちゃうんです!
忙しくても体を鍛えたり読書が習慣になっている人ってカッコイイと思いません?
時間を有効活用してイケてる肉体とたくさんの知識を手に入れちゃいましょ!
【 こんな私が解説しています 】
- 私は運動不足解消のためにランニング初心者から始めて10kgの減量に成功しました。
- ランニング中にはもちろんアマゾンオーディブルで読書しています。
- アマゾンオーディブルが運動不足解消に役立つ理由
- 得られる効果
- アマゾンオーディブルはどんな運動におすすめか?
- 運動中に聴くおすすめの本
アマゾンオーディブル(聴く読書)が運動不足解消にオススメな3つの理由
アマゾンオーディブルが運動不足解消にオススメな理由は3つあります。
- 運動を習慣化するのに便利
- 時間を効率的に使える
- 『できる人』っぽい!
1.運動を習慣化するのに便利
アマゾンオーディブルで読書しながら運動することで習慣になりやすくなります。
普段運動しない人は習慣化できる前に、どうしても運動するのがツラくなる時が来ます。
それは運動する理由が『やせないと』『生活習慣病が気になる』など危機感からくるものだから。
運動する理由を『英語の勉強もしよう!』『仕事に役立つ知識をインプットしよう!』『前回読んだ物語の続きが気になる』など前向きなものにすると簡単に習慣化できます。
2.時間を効率的に使える
日本人は先進国のなかでも読書量が少ない国民です。
約半数の人たちは全く本を読まないという調査結果があります。
また日本人の3人に1人が運動不足という報告もあります。
読書しない、運動しない理由は『忙しいから』『メンドクサイ・つらい』といったもの。
ほとんどの日本人がやらない【 読書 】と【 運動 】を同時に行うことが出来るのがアマゾンオーディブルなんです。
忙しくて時間のない人にぴったりのツールなんです。
3.『できる人』っぽい!
忙しくても時間を上手く使い、習慣化された運動や、読書で常に知識をインプットしている人ってカッコよくありません?
そう!まさに『できる人』になれるんです。
【運動】しながら【アマゾンオーディブル】で自己投資
運動しながらアマゾンオーディブルを聴くことで自分に投資できます。
【 運動 + 読書 】を習慣化すると
- 自分に自信がつく
- 体力がつく・病気になりにくい
- 脳内ホルモンが分泌され高揚感、満足感が得られる
- 本業・副業のための知識を得られる
- 語学・ビジネスなど新しい挑戦のための勉強ができる
などなど
運動しながらアマゾンオーディブルをすることは、自分に投資していることと同じです。
アマゾンオーディブルはどんな運動にオススメ?
どんな運動でもアマゾンオーディブルが合うわけではありません。
エアロビ・ダンス・球技・水泳などは、音声が聴こえにくく本の内容が入ってきにくいからです。
比較的、音声が聴き取りやすい、次のような運動がアマゾンオーディブルにオススメ。
- ランニング
- ウォーキング
- ロードバイク(自転車)
- 筋トレ
- ストレッチ
これらは自分のペースで運動ができて運動しながらでも本の音声が聴き取りやすいため、本の内容も頭に入りやすいですよ。
運動中にオススメの本(オーディオブック)
運動しながらの読書におすすめの本を3冊紹介します。
①『自分を操る超集中力』 メンタリストDaiGo
アマゾンオーディブルの中でも超人気のメンタリストDaiGoの著書。
集中力を劇的にアップさせる18のメンタリズムが紹介されています。
集中力を高め【 運動+読書 】の効果もアップさせましょう!
②『ぼくたちは習慣で、できている。』 佐々木典士
「習慣本」の決定版。心理学・行動経済学・脳科学の成果をふまえ解説しています。
運動を習慣化するのにぴったりな本!
ぼくたちは習慣で、できている。
③『セルフトーク超入門』 シャド・ヘルムステッター
” セルフトーク ”とは「心の中のひとりごと」
「自分はダメだ」といったネガティブなセルフトークを、「きっとできる!」「やってみよう!」といったポジティブなセルフトークに変えていけば人生変わる、脱ネガティブ思考な1冊!
心の中のつぶやきを変えれば、人生が変わる セルフトーク超入門
アマゾンオーディブル(聴く読書)で運動不足を解消しよう:まとめ
『アマゾンオーディブル(聴く読書)で運動不足を解消しよう』を解説しました。
運動しながら読書の最大のメリットは習慣化しやすく時間効率が良いこと。
アマゾンオーディブルは忙しい人にピッタリなツールです。
読書しながら運動してカッコイイ自分になりませんか?
こちらの記事でランニングの始め方や継続のポイントを紹介しています。
アマゾンオーディブルのまとめ
アマゾンオーディブル始めてみようかな 登録とか退会とかめんどくさそう 料金が高そう 使いこなせるかな? こちらの記事では このよ[…]